晴れ時々ふぉと
ウサギと暮らす鉄道好き
2021/09/06(Mon) 05:56  赤い屋根の皆野駅 出発
IMGP4946_(3)_convert_20210831230456.jpg
武甲山が見守る駅
木造の駅舎、ホーム上屋が好きです。

行きのパレオさんを破風山から
撮らせてもらい、下山して
前原の不整合に寄り道。

かえりのパレオさんの出発時刻に
なんとか間に合いました。
((((;´・ω・`))) アセダク

破風山山頂から見えた
小さな赤い屋根、
小さなパレオさんが
こんなに間近に!
感動します。

おじゃまさせていただいて
景色を見せてもらって
無事に降りてこられて
山の神さま
土地の神さまに感謝です。


15時に防災無線から
ラジオ体操第一~が流れてきて
びっくりしましたー(;゜0゜)

秩父鉄道 皆野
´21. 7. 23



今日もありがとうございます。
関連記事
C58363 | CM:0 | TB:0| edit
2021/09/05(Sun) 00:39  前原の不整合
IMGP4919_(2)_convert_20210831230836.jpg
また夏の写真に戻ります。

前に破風山に行った時は
近くを通ったのに
時間がなくて寄れなかった
「前原の不整合」。
見たくて見たくて
今回は下山したら
荒川左岸に寄り道です♪

不整合とは → 上下に重なる地層の間に
膨大な時間の隔たりがあること。

IMGP4923_convert_20210831230803.jpg
下部の黒っぽい岩(黒色泥岩)が
秩父帯
(約2億年~約1億5000万年前・中生代ジュラ紀)
の頁岩(けつがん)で、

その上に 古秩父湾が形成され始めたころの
礫岩(約1700万年前・新生代新第三紀)や
砂岩層が重なっています。

( ジオパーク秩父から引用 )

え え え
1700年前 ( パレオパラドキシアが生きた時代 )
の地層が見えるだけでも充分すごいのに
ジュラ期の地層が観られるんですか!!
下の黒い部分…これですか!!
(。Д゚; 三 ;゚Д゚)
これ、1億とか2億年前なんですか!?

IMGP4922_(2)_convert_20210831230932.jpg
説明板

この2つの地層の膨大な時の隔たりは
地殻変動なんだそうー。

カキの化石もみつかって、
ここは本当に海だったんだ!
ということが証明されている。
その頃の景色を想像してみる。
…すごいロマンだなあ。

地球さんの歴史に比べたら
私達ヒトの歴史なんて短くて、
その中で思い悩む時間、事なんて
ものすごく小さなことのように思えてきます。

蒸気機関車が走り、
素敵な神社があり、祭りがあり、
秩父札所があり、
美味しいワイン、日本酒、
麦酒、ウィスキー …
小ぶりでも景色がよく見える山があり、
ジオパークもある…
秩父の知らない魅力はまだまだある!

皆野町 前原の不整合
国指定天然記念物
´21. 7. 23



今日もありがとうございます。
関連記事
自然・季節物 | CM:0 | TB:0| edit
2021/09/04(Sat) 13:43  秋色のあじさい´19
IMGP7729_convert_20210901003715.jpg
2年前の “秋” をもう一枚。

夏を越した紫陽花の花は
だんだん秋色に変わり、
冬には透過光美しい
セピア、ベージュに。

煙がなくて
この時は少しがっかりしたけど…
撮っておいてよかったと
今は思います。


真岡鐵道 西田井 - 北真岡
´19. 9. 23



今日もありがとうございます。
関連記事
C1266/C11325 | CM:0 | TB:0| edit