2010/12/20(Mon) 22:07 パパイヤバー
今年も販売されたようです。
私が見た限りでは 前回のような事は見受けられませんでした。
放射線量の検査済みでもありました。
大丈夫だと思いますが
与える時は飼い主さんが見て 判断してあげてください。
メーカーさんには乾燥方法を検討していただき
中まで乾燥するように改善していただけて感謝しています。
これからもうさぎさんや小動物たちが食べたり使ったりする商品が
安全でありますよう どうかどうか宜しくお願いいたします。 ´11.11.7 追記

´10.12. 某うさぎ専門店で パパイヤバーを買いました。
うちのくるりは かじり木をカジカジするのが好きで、
ここのメーカーの シリーズでは・・・
1位 りんごバー
2位 ももバー
3位 なし(梨)バー ← コレは好みじゃないみたいで、ほとんどかじらない。
・・・ でも最近、大好きな りんごバー が品切れで ・・・
そんな時、発売された新商品 【 パパイヤバー 】
パパイヤの茎を乾燥させたものです。
あげてみたら ボリボリガリボリ すごい食いつきのよさ!
「 おぅおぅ。いい商品出してくれたじゃん。
また好きな物増えてよかったねぇ。 」 と思っていた。
その日の夜、くるりが少しだけ パパイヤバーを残していた。
「 なんでここだけかじらないの? 」 ある部分を避けているような残し方だった。

くるっと丸まっている 茎の内側 ↑ が、
妙に どうしても 気になって分解してみた。
すると!!!!!!

「 うそーーーーーー!!! 」


一瞬目を疑いましたが … 何度見ても
他の茎を分解してみても … カビ
これを くるりは すでに食べてしまった … と思うとゾッとしました。
他のうさぎさんと飼い主さんは気づいていないかもしれない!
同じ様な物がありましたらあげないでください!
翌朝 メーカーに問い合わせのメール &
買ったお店にも電話して 商品確認していただき、
もし同じようなものが見つかったら販売しないで欲しいとお願いしました。
お店は 「 商品お取替えいたします。 」 と言ってくださったけど
取り替えてもらっても、他の袋の中身も同じはずなので、それはいりません。




以下メール内容
○○○ 御中
こんにちは。うさぎと暮らしているものです。
いつも○○○の商品を使わせていただいています。
昨日、 △△△店名 にて
かじリングバー かりかりパパイヤバー を購入いたしました。
とても食いつきがよく おいしそうにガリボリ食べていたのですが
少しだけ食べ残していました。
その、うさぎが 食べ残した部分をよく見てみたら・・・
黒いカビ カビ カビ!! (添付画像)
一袋の中身 全てがそうなっているわけではありませんが
半分は黒カビのパラダイスでした。
茎がくるっと巻き込んでいますよね?
乾燥の段階で 外側が先に乾燥し 丸まり、
水分が抜けきっていない内側にカビが発生したのでわありませんか?
そのあたりは 販売前にチェックされたのでしょうか?
小動物とはいえ、大切な大切な家族です。
“安全なものを与えたい” と思う気持ちを 裏切られたようでとても残念です。
茎が巻き込んでいる内側なので
購入時、外見からは全く見えず 気づきません。
数本あげてしまったので カビも食べてしまったのかも・・・と思うと ゾッとします。
どうぞ早急に
商品の中身 巻き込んでいる内側まで 確認していただき、
知らずに与えてしまう飼い主さんが これ以上増えませんよう、
販売のストップ そして 乾燥方法の改善等対処してください。
宜しくお願いいたします。
□□□ & たいせつなちいさないのち より




追伸:もし ○○○さんが「 これはカビではない 」とおっしゃるのであれば
現物をお送りしてもかまいませんし、こちらで成分調査を依頼してもかまいません。
とも付け加えました。
かなりイヤな消費者ですが、以前に
牧草にネズミの死骸が入っていたのを発見した飼い主さんが
メーカーにクレームを入れたら、「 あなたがいれたんじゃないですか? 」
と逆ギレされた という話しを聞いたことがあったので
添付写真だけでは信じてもらえないかと思い 付け加えたものです。
( 注: ネズミの件は、ここのメーカーではありません )




指摘どおり 確かにカビであることに間違いなく
乾燥方法の甘さが元でカビが生えたのではないか と認め、
・・・ ご丁寧なお詫び文 ・・・
" うさぎさんの体調は大丈夫でしょうか? " との配慮の後、
● 店からは商品を至急回収
● 乾燥 より慎重に乾燥具合を見分けるように
● 乾燥方法 今後は機械を使った乾燥を社内で検討 ・
もしくは天日乾燥の時間を従来よりも長時間行うようにし
水分が完全抜け切ったことを確信するまでは今後の出荷を停止




素早い対応 感謝します。
うさぎと暮らしていく以上、これからもお世話になるメーカーさんだからこそ
安全第一であってほしかったのです。
常に信頼して、疑うことなく購入しているからこそ ショックだったのです。
以上、長文失礼しました。
スポンサーサイト
トラックバックURL→http://haruurara2001.blog79.fc2.com/tb.php/750-854d2df5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)